この記事を読むのにかかる時間: 約 1分28秒
クオレア(QUOREA)の通算成績(6~7月)と使ってみての感想です!
Contents
成績(6~7月)
利益 | 手数料(取引所) | 手数料(クオレア) | 合計 |
+16円 | -407円 | -2792円 | -2369円 |
よい点
・運用開始まで簡単でお手軽
→取引所のAPI設定して使いたいロボットの自動売買をONにするだけ、本当に簡単
悪い点
・ロボットの特徴がわかりにくい
⇒ロジックを非公開にするのはいいとして、最大ポジション数すらパッとわからない
(履歴をみればなんとなくわかるけど履歴もみにくい)
・AIの点数がコロコロ変わる
⇒80点が1週間後に30点とかになっていて、点数に意味がなくて参考にならない。
・取引高で支払額料金自体が増えていく
→取引高増で割引はあるけど「支払額自体」は増えていくので取引高を増やすのを躊躇する
⇒利益マイナスでも手数料はしっかり取られるので、取引高を増やすのを躊躇する
このあたりはある一定の取引高越えたら一定とかだと額を増やしやすいけど。。。
・バックテストが手数料考慮されていない
⇒クオリア自体の手数料+取引所の手数料の両方が考慮されないので実際の運用とかなり差がでる
・バックテストでわかる項目が少ない
⇒最低でもMT4とかTradingViewレベルのバックテストを確認したい
・ほぼ買いロボットしかない
感想
リアルマネーを扱う以上、最低でもMT4とかTradingViewレベルのバックテストと、
ロジックは除いた最低限のストラテジーの説明はほしいところ。
というわけで、もし悪い点がある程度解消されたら再開しようかなと思います。
コメント