この記事を読むのにかかる時間: 約 1分1秒
と結構前から思っているのですがなかなか開始できていません。。
Contents
口座は?
SBI証券にNISA口座は持っているのですが、別で個人型DC(401k・ideco)の口座作ってそっちで積立しようかな?
あとはETFだと手動で買うのがめんどくさくてやらなくなりそうなで投資信託の自動積立のほうがいいかな?
まあ個人型DCなら投資信託しか選べなくなるんだけど。。
ただ個人型DCは自由にお金が引きだせなくなるのが気に入らない
運用するのは?
気になっているのは下の3本で1:1:2で運用がいいかなあと考え中。
できるだけメンテナンスフリーにしたいというのと、世界全体の株式比率を目安にして低コストのものを選択。
・DCニッセイ外国株式インデックス
⇒25%、日本以外の先進国に投資
・iFree NYダウ・インデックス
⇒25%、米国経済はずっと右肩上がりなので長期投資に最適?
・iFree 8資産バランス
⇒50%、先進国と個別に米国だけ投資して他セクタが伸びたらくやしいので選択。3本合わせた比率だと日本株と新興国株の割合も大きくなりすぎないのでちょうどいい?
雑感
うーんどうだろう?
コメント